鳥小屋
いばらき・よこはま・シンガポール日記
おもに、シンガポールでの生活を綴ります。
2009年9月22日火曜日
引越し と U字工事 @ビナウオーク
8年間、単身赴任で住んだ海老名から、9月26日に引越し
。
先週荷造りに行きました。ほとんど片付きました。暫定的に、数ヶ月だけ岩槻に転勤です。
ビナウオークにU字工事が来ていました。
ひさびさ、たーり
たーりは、生りだした栗のみをもらって齧っています。
あっという間に全部齧ってぽい。
2009年9月6日日曜日
飯沼新田
飯沼新田の稲刈り。半分くらい済んだでしょうか。
稲刈りをしているコンバインの回りには、白鷺が出てくる虫を待って、沢山集まっています。
以前
に
も書きましたが、職場の近くに牛が放牧されています。そのうしの周りにも、しらさぎ。
牛の上にもしらさぎ。
この牛たちは、以前の写真の牛たちより、ひとまわり小さくて若々しい。
多分まだ、こどもの牛かな。写真を撮っていると、こっちへぞろぞろ歩いてきます。
好奇心旺盛。
だからみんなこっちをむいています。
放牧場は、このひもが張られているだけです。
ソーラー電池式の電線なのかな。
この牛たちはお米を食べます。
写真は無いけど、去年田んぼの中で、牛が放牧されていて、稲を食べているのを見たときは、びっくり。実った稲は、牧草のようにぐるぐる巻きにする機械で、白いビニールにくるまれて、田んぼに転がっていました。
牛たちの奥に、なにか夏草に覆われているのがわかりますか。
こんなものや、
あんなものや、
こんなものが。
ここは、つわものどもが夢の後。重機の眠る場所です。
この大きな葉っぱは、何の葉っぱでしょう。
正解は、芭蕉。通勤路にしている東仁連川(ひがしにれがわ)沿いにはえています。
石を積み上げて護岸工事をしてあるところや、
ちいさなお社。
2009年9月4日金曜日
ナガサキアゲハ
ノウゼンカズラに
ナガサキアゲハ
の雌。
全身が黒っぽい雄もよく来ます。黒アゲハとの区別は、尾状突起があるかないかでつけます。暖かいところの蝶ですが、このごろ北関東でも見られるため、温暖化の指標になっています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)