おもに、シンガポールでの生活を綴ります。
ラベル ケーキ、お菓子、パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ケーキ、お菓子、パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月13日日曜日

マカロン TWG


今日は、母の日。

次女から貰ったTWGのマカロン。
TWG=シンガポールの紅茶のお店、日本(自由が丘)にも支店あり。




 




左から、

 茶色       紅茶      ○

 濃ピンク    カシス味    ○

 こげ茶色     ナッツ味    △

 ピンク       薔薇味     ×

 黒         キャラメル   ◎

 紫         マンゴー    ○

黒にキャラメル、紫にマンゴーって、
色と、味のミスマッチが面白い、しゃれているね。

TWGは、マカロンの皮の部分がとても美味しいんだね。

大きさもこれくらいの小ささがいい。


2012年4月21日土曜日

タイ産日本駄菓子 @VALUE SHOP、JURONG POINT


シンガポール西部、ジュロン地区。

ブーンレイMRT駅前のショッピングモール、 ジュロンポイントのB1。

日本食街、ソウクツ、の近く。


VALUE SHOP。
ここは、いろいろ安いものがおいてある。
お菓子屋やシリアルは、スーパーで買うのがバカバカしくなるくらい安い。
 

常に同じものがあるわけではないので、また欲しくて
行っても無いことがあるけど。



「サクツサクツとした歯ぎねりをお楽しみください。」


これは、買わずにはいられようか。



200gずつ個包装*9袋になっていて、かなりの大袋。
味も濃く、駄菓子そのもので、大変おいしい。
小袋も開けやすい。

2.05ドル。

歯ぎねり 以外は、完璧な日本語。

2012年3月21日水曜日

メゾンカイザー(2) @シンガポール

スコッツスクエア B1 のメゾンカイザー。

今回は、

キッシュやタルト類も食べてみようっと。

夕方6時頃の店舗は、お客は、常に2~3人、
 店員は3人なので、待たなくていい。
イートイン客5~6人。


ネッツの読み取り機械が故障中でした。

相変わらず、クロワッサンとバゲットは、本当においしい。
持って帰る間中、私の鼻元に、香ばしいパンの匂いが届く。

切った時に、弾ける焼いた小麦の香り。

メゾンカイザーのバゲットは、焼いてスープに入れると、
中は、しっとり柔らかくなるけど、外側は、カリカリ。

なぜだろう?

ポールのは、均等に柔らかくなるのに。

バゲット。3.83ドル。
クロワッサン。2.43ドル。


サーモンとほうれん草のキッシュ。6.26ドル。
分厚い。味は、あっさりしてる。サーモンの味はあんまりしない。
もう少し、薄いほうがいいな、私には。
 

チョコレートエクレア。3.4ドル。
シンガポール店独自のメニューらしい。
 歯ごたえのあるパフとどっしりしたチョコクリーム 。
 

タルト シトロン。4.40ドル。
 爽やか。すご~く酸っぱい。美味しいけど、
レモン齧ってるみたいだ~。
 

 断面。エクレアのクリームは硬いので、切れる。
 

 どれも、量、味ともにヘビー。

パン類の、小麦かおる軽やかさと対照的。


2012年1月9日月曜日

メゾンカイザー VS  ポール @シンガポール

新しくできたパン屋。

両方とも横浜にあったね。

メゾンカイザー は、スコッツ スクエア B1 。
ポールは、高島屋3F.

メゾンカイザーの店員のおねえさんは、日本人、日本語で注文オッケー。(いまのところ)
パンの種類は、ポールの方が多い。
イートインOK。ポールも。

メゾンカイザーのお支払いは、ネッツOK。
ポールは、クレジットカードだけ。
この差は大きいなあ。(わたしにとって)

 Mメゾンカイザーのバゲット。

 
  Mクロワッサン。



バゲットは、大きさ同じだけど、メゾンカイザー の方が重い。
外は、かりっ、中はしっとり。

 Pポールのバゲット。
外は、かりっ、中も固い。




Pカヌレ。おいしいけど、香りがもうちょっとナチュラルだといいな。


Pマカロン。

茶・・・・・ アーモンドペースト。
ピンク・・・ラズベリージャム。
緑 ・・・・・ピスタチオクリーム。

みんな甘い。それに、これは、大きいサイズ。
小さいサイズもあるので、そっちだったら、
この甘さでもいいかな。


Pリンゴタルト。おいしい。

Pカッテージチーズとズッキーニのキッシュ。おいしい。

ポールの方が、多品種で、ついいろいろ買いました。

ただ、全て、(種類別にはしてくれましたが)
紙袋に入れ、手提げ袋(ビニール)に入れるだけなので、
つぶれ、脂がしみました。

なんか、店員さん、繊細さにかけるな~。

(そろそろ、サービスの質を考えてもいいころだよね。
経済で日本を追い抜いたんだからさ~。)

タルトや、マカロンは、プラ容器に入れてほしいな。(テーブルトークみたいに)

さらに、バゲットは冷めた時の、長いビニール袋もほしいな。

私は、メゾンカイザーが、◎かな。

ポールの外観。売店と

レストラン。

2011年12月2日金曜日

マカロン食べ比べ CANELE と THE ICING ROOM

CANELE  伊勢丹1F.

1個1.5ドル前後。






赤   ミルククリームに何かベリー系の味    ○
白   ピーナッツクリーム              ○
紫   すみれ味? ラヴェンダー味?       ×
白   塩キャラメル                  ◎ 
ピンク ローズクリーム              ×× 
黄色  マンゴー?パパイヤ?          ○

 


THE ICING ROOM  ジュロンポイント B1。

 6個で10ドル。
全体的にクリーム少なめ。平均的な味。



ピンク イチゴジャムとクリーム           ○緑    抹茶味クリーム               ○
黄    レモン味クリーム              ○
白    ナッツ味クリーム               ○

茶    ラズベリージャムとクリーム        ○
紫    ぶどうジャムとクリーム          ○

2011年12月1日木曜日

マカロン食べ比べ CANELE と BAKERZIN


おいしいマカロンで調べてみると、
CANELEBAKERZINがおいしいと言っている人が
多かった。
ので、食べ比べ。

日本人のブログなどでは、
TWGのが、おいしいという人が多かったけど。
それは、、またこんど。

CANELE.。 伊勢丹1F。



黄色に点々 ドリアンと柑橘系     ×
白        塩キャラメル       ◎ とってもしょっぱくて、おいしい!
黄色       レモンクリーム      ◎
チョコ      チョコガナッシュ     ◎ 
緑        ピスタチオ         ◎
茶        アーモンドプラリネ    ○


大きさは、左 CANELE、右 BAKERZIN。

価格は、 CANELE ものによって違うが、だいたい1.5ドル前後。
BAKERZINは、1.5ドル。




BAKERZIN。 ジュロンポイントの 2F、スタバのとなり。
 

これは、みんな△。いまいちだな~。


2011年10月25日火曜日

NO.1 ベーカリー

ジュロン イーストアヴェニュー1のマーケット内にある
(パークオアシス近くの)
もう一つのパン屋で、パンとケーキを買う。

カレーパン。おいいしい。プロヴァンスのカレーパンよりずっと。
とってもスパイシー(HOTという意味じゃなく)。◎。

 ねじり揚げパン。ふかふか過ぎず、適度な硬さ。
リトルマーメイド(日本)のよりおいしい。○。
 ソーセージパン。
パンは、1ドル前後。△。
 チョコレートケーキ。2.2ドル。×。
 フルーツケーキ。2.2ドル。×。
見た目はいいのに。

ネイチャー ベーカリー と NO.1ベーカリー。
パーク オアシス近くの、マーケットのパン屋は2軒ある。

お世話になるのは、NO.1ベーカリーだと思われる。ケーキは以外は。



2011年10月24日月曜日

ネイチャー ベーカリー

パークオアシスの近くのマーケットには、2軒のパン屋があります。


そのうちの1軒、ネイチャー ベーカリーを再開発。

お昼ご飯、とおやつ。

それぞれ1ドル前後。○。

 中身は、こんなふう。


お菓子もかってみた。△。

アップルパイ。マックのアップルパイの中身と同じ味。
 
ドーナツ、とフェンネルシード入ケーキ。
 
フェンネルシード入は 、×ですね。
柔らかいスポンジにフェンネルシードが邪魔。
クッキーならオッケーじゃないかな。

左が甘い、右は塩味。
 甘い方は、固めの餡。○。
 塩味の方の中身は、ぼろぼろのクッキー風。△。

おいしいけど、パイ生地が、ぼろぼろ落ちて食べずらい。


フランスパンも買ってみた。
おお、とてもしょっぱい。おいしいけど。○。


再挑戦したけど、
もうひとつのパン屋、NO.1べーカリーに、お世話人になるかな、やっぱり。

2011年10月15日土曜日

2011年10月13日木曜日

カルビー ポテトチップス

カルビーのポテチをおやつに買いました。
1ドル20セント。マレーシア産。おいしい。




ロッテ チョコパイのあとだから、うれしい。おいいしい。

2011年10月12日水曜日

ロッテ チョコパイ

おやつにチョコパイを買った。

食べたけど、これは、ロッテ チョコパイとはぜんぜん違うしろもの。

ロッテのチョコパイは、中が洋酒のきいたクリームだったはず。

これは、マシュマロ。

といっても、森永のエンゼルパイのなかにあるあれとは別物。



スポンジの部分も何かのスパイスがきいた味。

韓国ロッテの製品だけど、違うものなら、違う名前にしてね。

2011年9月30日金曜日

NATURE ベーカリー

近くのマーケットにパン屋が2軒あります。
そのうちの1軒、NATURE ベーカリーで、ケーキを買った。

チョコレートボール、1ドル。
直径5CM。×。





ケーキクラムをまるめたものかな。
洋酒を利かせばいいのにねえ。

おいしくないっす。