シンガポールで、初めて(多分)の絵手紙展開催中。
日時:2012年12月21日(金)~2013年1月3日(木)
場所:ジュロンイースト駅前ジュロン市民図書館 1F オープンスペース
(新しくできたショッピングモールJキューブの裏)
提供:パークオアシスの住人とパッッションアーツ(コミュニティセンター活動の一つ)
日本では、シニアの間で人気の絵手紙だが、
シンガポールでは、道具を入手することも困難。
ま、ここは、若い方が多いしね。
紆余曲折あったけど、なんとか開催できたな~。
嬉しくって、ジュロンライブラリでばんざ~い!!って、叫んだ、Y子先生と。
私の帰国が迫っているので、パークオアシスの理事さんも急いでくださったそう。
ありがとう。
今後、これらの絵手紙は、パークオアシスの各棟を巡回展示し、
マネージメントホールでも、展示会をする予定。
残念ながら、私は、その時いないけど。
おもに、シンガポールでの生活を綴ります。
2012年12月21日金曜日
2012年7月11日水曜日
アルビレックス新潟シンガポールVSウッドランズ
シンガポール西部、ジュロン地区のサッカーチーム、
アルビレックス新潟シンガポールの試合が、
ホームグラウンド(パークオアシスの隣)で、あった。
入場料 6ドル。


サッカーの試合、初めて生で見たよ。
いや~、面白いね~。
「オラ~、イエローだろっ、今のッ。」
「よし!よくやった。」
「そいつは、もうイエロー2枚じゃないのかよ~。」
と、バリバリシングリッシュのヤジ。
応援してるのは、日本人だけかと思ってたけど。
たまに、彼が、
「がんばって~!」、と日本語を混ぜてたけど、そこは、
がんばれ ~、でしょう。
あなた、おっさんだから。
結果は 2-0 で、アルビーの勝利。
選手の皆様、おめでとう!!! & お疲れ様。
最後に、JAL提供の日本往復航空券が、当たったおにーさん(かばんの人)。
このオニーサンは、私の近くで、一人で、アルビレックスの応援してた人。
エッ、俺? オレ? 当たったのか? って感じ。
よかったね。
(でも、JALは、大丈夫なのか?)
大丈夫なら、ホテルも付けてあげると親切だよね。
日本で、アルビレックスの試合に招待、もいいんじゃない。
そして、旅行記なんか、ホームページに載せてもらえれば、
こちらも楽しい。
行ってらっしゃ~い。(ああ、ホントは、わたしも、行きたい。)
アルビレックス新潟シンガポールの試合が、
ホームグラウンド(パークオアシスの隣)で、あった。
入場料 6ドル。
サッカーの試合、初めて生で見たよ。
いや~、面白いね~。
「オラ~、イエローだろっ、今のッ。」
「よし!よくやった。」
「そいつは、もうイエロー2枚じゃないのかよ~。」
と、バリバリシングリッシュのヤジ。
応援してるのは、日本人だけかと思ってたけど。
たまに、彼が、
「がんばって~!」、と日本語を混ぜてたけど、そこは、
がんばれ ~、でしょう。
あなた、おっさんだから。
選手の皆様、おめでとう!!! & お疲れ様。
最後に、JAL提供の日本往復航空券が、当たったおにーさん(かばんの人)。
このオニーサンは、私の近くで、一人で、アルビレックスの応援してた人。
エッ、俺? オレ? 当たったのか? って感じ。
よかったね。
(でも、JALは、大丈夫なのか?)
大丈夫なら、ホテルも付けてあげると親切だよね。
日本で、アルビレックスの試合に招待、もいいんじゃない。
そして、旅行記なんか、ホームページに載せてもらえれば、
こちらも楽しい。
行ってらっしゃ~い。(ああ、ホントは、わたしも、行きたい。)
2012年6月14日木曜日
AHAフルーツ酸ホームケミカルピーリング
シンガポール西部、ブーンレイMRT駅前のショピングモール、ジュロンポイント。
その3Fにある、THE HOUSE OF JAMU(#0-31)。
そこには、アジア製のいろんな化粧品が売られている。
怪しいものばっかりだけど、安い。
ピーリング化粧品セット。16.9ドル。フィリピン製。
(単品は、ラッキープラザ地下のフィリピン食品、雑貨等を売っている店にもある)

中身:
石鹸の裏には、使用前、黒人⇒使用後、白人、の写真が・・・・そんな~。
ケミカルピーリング剤
効用:
シミ、くすみ、肌荒れ、毛穴のボツボツ、を改善。
成分:
エチルアルコール、
グリコール酸、クエン酸、
プロピルパラベン、メチルパラベン、
脱イオン化水。
そして、NOハイドロキシン、NO水銀、NO動物性脂肪 。
使用方法:
一日2回、コットンに含ませてつける。
赤くなったり、ヒリヒリしたりするけど、
それは、通常の範囲内。
セットには、NO.3が入っている。
単体では、NO.2、NO.1も売っていた。
それぞれ、グリコール酸何%かは、書かれていないが、
NO.3が一番濃い。
あまり詳しく書いてないので、
ネットで、ケミカルピーリングについて調べたり
掲示板等では、実際に使ってる人が、
詳しく書いているのを、見ると。
1.弱い薬剤から様子を見ながら使う。
2.日焼け防止。
3.施術後の保水(皮膚の)。
が大事らしい。
そして、施術を繰り返すことによって、改善がみられるとか。
結果:
4日目-口のまわりが、ピーリング剤を塗る時、ヒリヒリする。
5日目-頬も、ピーリング剤を塗る時ヒリヒリする。
7日目-皮がむけ始める(口の周り)。
8日目-頬の皮がむけ始める。
10日目ーピーリング終了。
11日目-赤みが消える。
13日目-皮むけがおさまる。
ちなみに私の皮膚は、とても丈夫。
日焼けしても赤くならずに、そのまま黒くなるタイプ。
ひと皮むけたが、たいして変化なし。
来月、またやってみよう。
その3Fにある、THE HOUSE OF JAMU(#0-31)。
そこには、アジア製のいろんな化粧品が売られている。
怪しいものばっかりだけど、安い。
ピーリング化粧品セット。16.9ドル。フィリピン製。
(単品は、ラッキープラザ地下のフィリピン食品、雑貨等を売っている店にもある)
中身:
ケミカルピーリング剤 |
化粧水 |
日焼け止めクリーム |
美白クリーム |
美白石鹸 |
ケミカルピーリング剤
効用:
シミ、くすみ、肌荒れ、毛穴のボツボツ、を改善。
成分:
エチルアルコール、
グリコール酸、クエン酸、
プロピルパラベン、メチルパラベン、
脱イオン化水。
そして、NOハイドロキシン、NO水銀、NO動物性脂肪 。
使用方法:
一日2回、コットンに含ませてつける。
赤くなったり、ヒリヒリしたりするけど、
それは、通常の範囲内。
セットには、NO.3が入っている。
単体では、NO.2、NO.1も売っていた。
それぞれ、グリコール酸何%かは、書かれていないが、
NO.3が一番濃い。
あまり詳しく書いてないので、
ネットで、ケミカルピーリングについて調べたり
掲示板等では、実際に使ってる人が、
詳しく書いているのを、見ると。
1.弱い薬剤から様子を見ながら使う。
2.日焼け防止。
3.施術後の保水(皮膚の)。
が大事らしい。
そして、施術を繰り返すことによって、改善がみられるとか。
結果:
4日目-口のまわりが、ピーリング剤を塗る時、ヒリヒリする。
5日目-頬も、ピーリング剤を塗る時ヒリヒリする。
7日目-皮がむけ始める(口の周り)。
8日目-頬の皮がむけ始める。
10日目ーピーリング終了。
11日目-赤みが消える。
13日目-皮むけがおさまる。
ちなみに私の皮膚は、とても丈夫。
日焼けしても赤くならずに、そのまま黒くなるタイプ。
ひと皮むけたが、たいして変化なし。
来月、またやってみよう。
2012年6月10日日曜日
コイン遊具(2) @BLK502 Jurong West Ave.1
シンガポール西部、ジュロン地区の商店街。
アヒルさん・・・。
20セント。
20年以上前、春日部市、一ノ割駅近くの、
東武線沿いの薬局の前にもあった。
長女がよく乗ったっけ。
確か20円・・・だったような。
そのころでも、まだこんなのがあるんだ~、と思ったくらいだから、
いくらなんでも、もうないでしょうね。
2012年5月31日木曜日
40ドルで、エアコン掃除やります
シンガポール、ジュロン地区、
チャイニーズガーデンMRT駅前の
バス停と歩道橋に、
エアコンのお掃除やります。
の看板。
ほぼ同じ看板。
でも、名前と電話番号が違う。
なんか怪しいけど。
二人で、相談して書いたのかな。
歩道橋。
バス亭。
シンガポールは、常夏。
エアコン(冷房)のメンテナンス(掃除)は必須。
コンドミニアムの賃貸要件には、必ずエアコンに関する項目がある。
店子がする場合は、エアコン会社と年間契約(年に4回掃除)する。
うちは、エアコンに関しては、すべて大家持ち。
大家の使っているエアコン屋は、リムさんというが、
この看板のリムさんとは、電話番号が違う。
リムさんは、私の住むコンドミニアム、パークオアシスで、
手広くエアコンメンテナンスをしている。
パークオアシスは、エアコン付きで、売り出されたそうだ。
しかしそのエアコンは、マレーシアのエアコンで、
すぐに壊れた。
修理できるのは、リムさんしかいなかった。
リムさんは大忙し。
なんせ、700軒近くもあるからね。
それから、十数年が経過し、全てのエアコンは、
三菱、東芝、ダイキン等に変わったが、
リムさんはそのままここでエアコンのメンテをしている。
リムさんは、日本語が、わかる。
昭和44年ころ、神奈川県磯子で働いていたから。
「磯子は田舎だったね~。」
そうでしょうね。
毎年日本に行くんだって。
リッチですね。
去年(地震の前)は、仙台。
今年は、九州(もう行った)。
来年は、広島。
毎年、寒い時に行くんだって。
物好きですねえ。
チャイニーズガーデンMRT駅前の
バス停と歩道橋に、
エアコンのお掃除やります。
の看板。
ほぼ同じ看板。
でも、名前と電話番号が違う。
なんか怪しいけど。
二人で、相談して書いたのかな。
歩道橋。
バス亭。
シンガポールは、常夏。
エアコン(冷房)のメンテナンス(掃除)は必須。
コンドミニアムの賃貸要件には、必ずエアコンに関する項目がある。
店子がする場合は、エアコン会社と年間契約(年に4回掃除)する。
うちは、エアコンに関しては、すべて大家持ち。
大家の使っているエアコン屋は、リムさんというが、
この看板のリムさんとは、電話番号が違う。
リムさんは、私の住むコンドミニアム、パークオアシスで、
手広くエアコンメンテナンスをしている。
パークオアシスは、エアコン付きで、売り出されたそうだ。
しかしそのエアコンは、マレーシアのエアコンで、
すぐに壊れた。
修理できるのは、リムさんしかいなかった。
リムさんは大忙し。
なんせ、700軒近くもあるからね。
それから、十数年が経過し、全てのエアコンは、
三菱、東芝、ダイキン等に変わったが、
リムさんはそのままここでエアコンのメンテをしている。
リムさんは、日本語が、わかる。
昭和44年ころ、神奈川県磯子で働いていたから。
「磯子は田舎だったね~。」
そうでしょうね。
![]() |
お借りした画像-昭和44年磯子駅前 |
毎年日本に行くんだって。
リッチですね。
去年(地震の前)は、仙台。
今年は、九州(もう行った)。
来年は、広島。
毎年、寒い時に行くんだって。
物好きですねえ。
2012年5月22日火曜日
SUNGEI LAUNCHAR FLUSHING 放水中
シンガポールの川、運河は非常に汚れている。
しかし、
放水中のSungei Lanchar(ジュロン パークコネクター沿い、ジュロン工業地帯)
今日は、まるで四万十川の如く澄む・・・・いつもは悪臭漂うどぶ運河だが。
しかし、
放水中のSungei Lanchar(ジュロン パークコネクター沿い、ジュロン工業地帯)
今日は、まるで四万十川の如く澄む・・・・いつもは悪臭漂うどぶ運河だが。
2012年4月24日火曜日
タマリンド @ジュロン パーク コネクター
いつもの散歩コースのJurong Park Connecterに
タマリンドの木が数本植わっている。
キャタピラー工場の横辺り。


身の回りが食べられる。

すっぱ甘い。
みなさん採られるようで、棒が転がっている。


種はこれ。
タマリンドの木が数本植わっている。
キャタピラー工場の横辺り。
身の回りが食べられる。
すっぱ甘い。
みなさん採られるようで、棒が転がっている。
種はこれ。
2012年4月23日月曜日
用水路のペリカン @ジュロン地区運河
2012年1月17日火曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月9日金曜日
シンガポールの雑草
登録:
投稿 (Atom)