おもに、シンガポールでの生活を綴ります。
ラベル マーケット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マーケット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月10日木曜日

IMM ECCO オープン

改装中だったIMMに新店舗が続々オープンしている。

ECCOの靴が、2足目半額。

ペッタンコの紐靴とスリッポンで230ドル。

もうこの年になると、楽な靴しか履きたくないです。

2012年10月24日水曜日

シンガポールの植木屋、hawaii で鉢植えを買う

シンガポール西部、ジュロン地区にも植木屋、
Far East Flora,
6 Yuan Ching Road (チャイニーズガーデン奥)
はあるが、



マクリッチー公園の向かい、トムソンロード沿いには、5~6件もの大型植木屋の集まる一角が
あるので、そこへ行ってみた。(Far East Floraはここにもある)

使ったバスは157番。
マクリッチー公園前で降りて、道の反対側へ渡る。

クリスマス前には、モミの木やオーナメントがいっぱい売られるそうだが、
今はまだない。

花材もある、世界中のありとあらゆる花がある。



欲しかったのは、ハーブの鉢植え。


全部の店を見て、

HAWAII でローズマリーとバジルの鉢植えを買った。

ここが一番安かったので。

しかし店員の対応は最悪。

でも、ここのいいところは、トイレがあるところ。

 HAWAIIのブーゲンビリア。

2012年9月17日月曜日

ガリガリ君コーンポタージュ味


ガリガリ君のコンポタ味が人気なんだって、日本では。

人気がありすぎて製造が間に合わず、販売休止だって。



シンガポールにも、コンポタ味アイスがあるけど。
(写真の下から三つ目、玉米がコーン味)
                                             

食べる気がしなかった。

今度買ってみようかな。



2012年8月29日水曜日

月餅セール @シンガポール高島屋

高島屋のB2、催事場で月餅の展示販売が始まった。

 シンガポールの中華系のあいだでは、
この中秋の時期に、
月餅の詰め合わせを、
日本のお中元や、お歳暮みたいな感じで、
取引先や、 親戚等に送る。

パッケージも意匠を凝らした、豪華なものである。
中身食べちゃったら、捨てるんだけどね。


中華菓子メーカーだけではなく、
ハーゲンダッツや、ベーカーズン、東京フルーツパラダイスなんかも
出店している。

きっと、利益が大きいんだろうなあ。
会場では、おねーさんたちが、試食をすすめる。

一口もらったら、ドリアン月餅だった。



2012年8月9日木曜日

シムリムセンターの喫茶店

家人がシムリムセンターで探し物。

メモリーと、なにかのコード。

探し終わったたら、電話することにして、別行動。

ここは、面白いんだけど、何時間いても飽きない(家人)って、ほどじゃないから、

というより、すぐ飽きちゃったから、

どこか、休めるところはないかな~。

ないですね。



最上階まで、来てしまう。


と、一軒だけ、サ店があった。

やれやれ。

香り高いコーヒーとアップルクランブルタルトで休憩。4.2ドル。
(コピじゃないよん。)
 
チョコレートケーキも美味。

2012年8月5日日曜日

韓国スーパーマーケット


BENCOOLEN 通り175、Burlington Square #01-10/11 の韓国スーパー、

Shine Korea Supermarketで買い物。

371 Beach Road, Keypoint #01-05/06
6 Raffles Boulevard , Marina Square #02-218A
14 Scott Road , Far East Plaza #01-15    にも支店があるらしい。



昆布150gで、6、6ドル。

昆布巻用の昆布が、3cm位にカットされている。

だしも十分でるし、早く煮えるし、安いし、いいな。

ちなみに、伊勢丹のだし昆布は、100g、9ドル。



韓国のり。4枚入って、1、2ドル。美味しい。

 店内には、膨大な種類の種類の韓国のり。

粉ごま、砂糖入り。30g。

豆麺。(マレーシア産)250g、1.2ドル。
乾麺が、約40gずつ、くるっと豆のように、丸まっている。
豆は、入っていない。 これ、美味しい。きしめんとして使える。


韓国ラーメンの種類も、山のよう。
海苔(日本式)も2ドルくらい。今度試してみよう。

韓国食料品店には、日本食と共通の食材がある。
韓国産だけど、安いので、利用させてもらおう。

2012年7月20日金曜日

便利食材(3) BBQポーク 金品香

パークオアシスA棟の奥様に教えていただいた、BBQポーク。

 金品香のロイヤルポーク。1Kg、42ドル。500g、21ドル。

本店:465 Changi Road
支店:100 Eu Tong Sen Street #01-K4 Pearl Centre
     
パークオアシスからは、支店(オートラムパークの近くなので)が便利。






うまい。

有名な、某店よりも、美味しいそう。高いけど。

 ロイヤルポークの他に、パイナップル味や、チリ味も。

 フロスも。



千切りにして、同じくローカルきゅうりの千切りとあえて、
冷蔵庫に入れただけの、

中華風きゅうりのあえ物。 カンタ~ん。



2012年7月14日土曜日

ダイソー ニッキ飴 @シンガポール

ニッキ飴、好きだな。

日本のダイソーで買えた、茨城県築西市、押坂製菓のニッキ飴。

美味しい、しかも個包装、しかも一番いっぱい入っている。

さすが茨城県産。

でも、シンガポール、ダイソーでは、売ってないいんだよね。

ダイソーさん、これ入れて下さい。

2012年7月13日金曜日

菜の花 @シンガポール

シンガポールの野菜は、たいてい硬い。

茹でただけでは、歯ごたえありすぎ。


菜の花は、菜心、という名で売られている。

菜の花のおひたしが、食べたいけど。

柔らかいモノに当たる確率は、2割位かな。


当たりの時は、柔らかく、甘い、特に茎。


これは、ウェットマーケットで買った。

脇芽の部分のかき菜。

1キロ5.5ドル。


 超級に硬かった。

茎は、食べると、ポリッ、ポリッ、と音がするくらい硬い。
 

ちなみに、スーパーマーケットでは、
 芯芽の部分が、袋に揃って入っていて、
 1袋1ドルくらい。



2012年7月12日木曜日

昭和な駄菓子 @シンガポール

50年ぶり。

これ食べたの。
 
1袋、0.8ドル。マレーシア製。


子どもの時は、何枚下さい、と言って、買ったような気がする。

くっつきせんべい、って呼んでた。


これは、個包装になっている。

でも売られているときは、

細長い透明ビニール袋に入って、1本になっているように見えるので、

見た目、そっくり。


どうして、同じものが、ここにあるんだろう。


食感、見た目同じだが、味は東南アジア。

ピンク  イチゴ味

黄色   ドリアン味

緑     パンダンリーフ味


2012年5月20日日曜日

昔菓子 @シンガポール

マーケットによく売っている、色とりどりのこのお菓子。
シンガポールに、昔からあるんだって、このお菓子。

日本のヨーチーと同じ味。
ひと袋1~2ドル。

2012年5月17日木曜日

NO.1 ベーカリー @JURONG EAST AVE1 マーケット


パークオアシスの西にあるマーケットには、2軒のパン屋
(NATURE ベーカリーとNO.1ベーカリー)がある。

NO.1ベーカリーの、4個パックになったのが、とても美味しい。
しかも安い!!

1袋1.4ドル!

カレーパンと、あんぱん(白と黒あり)が、おいしい。

さらに、YAM芋あんぱんが、意外とうまい。
とてもクリーミーな芋あんだ。




あんぱんのアンは中華あん。
写真は白餡とカレー。

カレーパンは、シンガポール中で一番美味しい(多分)。
揚げカレーパンではないよん。
焼きなので、ヘルシー~。

2012年5月2日水曜日

ヘナタトゥー

ムスタファセンターで買った、ヘナタトゥペンシル
(細長い三角錐で10cmくらい、1Fヘアカラーコーナーのヘナの大袋のそばにある)
で、タトゥーを描こう。

次女が初めて描いたヘナタトゥー。
材料費:1.5ドル

デザインはネットで探したんだって。

初めて描いたけど、とっても上手だね。

2012年3月17日土曜日

ロッテ ガーナ チョコレート @SEOULマート、VIVO CITY

一番すきな板チョコは、

ロッテのガーナ。

日本では、よく売られている、赤い箱。

シンガポールの明治屋でも、伊勢丹でも、
その他日本食材を扱うお店でも、売っていな~い。

それが、偶然見つけた。

あったよ~。SEOUL MART(韓国食材屋 ソールマート、VIVOCITY #B2)に!!!

味は、どうだろう?

まさか、まさか、チョコパイと同じ道を
たどっているとか~?

1こ、2.5ドル。
やった~!
味は、同じだ~!   

*ワトソンで日本ロッテのガーナが売られるようになった。2012.8月

ちなみに、こには  塩蔵生わかめ(3.5ドル)や
乾燥わらび(7.9ドル) チェンジャ等も売っています。

giveawey @ SweetEnchanment , vivocity

vivocityの1階にある、金太郎飴屋、SweetEnchachanment

店の前で、これ配ってました。

ちょっと、絵や字が雑な感じがいいね。美味しい。





金太郎飴の実演もしてる。

高島屋でも、たまにする。

ほかでも、よく金太郎飴屋を見る。

シンガポール人は、金太郎飴が、好きかも。

2011年11月21日月曜日

実演販売 なべ @シンガポール、ローカル マーケット

パークオアシス正面から、

右へ行き、シングテル斜め前のマーケット。

ここは、朝から、実演販売してます。

モップや、鍋等。
 


 ここの猫。






2011年11月18日金曜日

柿 @シンガポール

秋の味覚。

韓国からの柿。
甘がき。
大きさ日本と同じ。
種あり。

出始めは、高かったけど、

今は、5個で2ドルちょっと。
味も、日本のと同じ。おいしい。



イスラエル産のもある。
形は、筆柿みたいな。
サイズは、小。


干し柿は、乾物屋で、いつも売っている。

包装されていない状態で、積まれている。

2011年11月9日水曜日

teochew kueh BLK253 JURONG EAST ST24

パークオアシスのとなりのシングテル
(シンガポールのNTT)
の斜め前のマーケット。


いつも繁盛しているお菓子屋さんのクエ。

にら入り、タケノコ入り、大根千切り入り、キャベツ入りの4種類。
(左上から、時計回りで)

マカンストラに載っている、ジュロンイースト アベニュー1のホッカーセンターのより、
あっさりしていて、いいかも。

チリとソースは、同じようについて来ます。


ひとつ0.5ドル。

2011年11月7日月曜日

ウェストコーストプラザへバス1本で行く

ウエストコーストプラザへ

(日本食屋 さくらやが入っている)

パークオアシスからバス1本で行きます。

198番のバスに乗る。

高速に乗っていて、左に、運動場の屋根みたいのが見えたら、
次の次で降りる。


高速の反対側へ、歩道橋でわたる。



HDBのなかを通る、3分くらい。
歩く時間は、全部で3~4分。




この道では無くても、

バス亭から、ウエストコーストプラザまで、
ずっと屋根付きで歩ける。

雨でも、晴れでも、だいじょうぶ。


ちょうどウエストコーストプラザの裏へ出る。
左に見える割り掘り沿いに、ウエストコーストプラザはあります。

2011年11月4日金曜日

ハイビスカスでジャム作り @シンガポール、ウェットマーケット

ウエットマーケットで、ハイビスカスの実を買いました。

煮だしてジュースにしたり、
 ジャムにすると、お肌にいいそう。



これが、ハイビスカスの実。






ガクと種を分けます。











 これが、種。




500グラムの実で2ドルくらい。

ガクを剥いて、220グラム。

110グラムの三温糖と水(適当)で
20分煮ます。

コケモモジャムに似て、

すっぱくて、おいしいジャムです。